
蕎麦に含まれるルチンは生活習慣病予防に役立つ物質です。ルチンは赤ワインに含まれているポリフェノールの一種です。
ルチンは、植物が紫外線から自らを守るためにつくりだす日傘のような物質で、下記のような働きがあります。
生活習慣病の予防に必要なルチンは、一日ざる蕎麦一枚程度が適量だと言われています。
ですが、毎日一食ざる蕎麦を食べ続ければ良いというわけではなく、大根おろしなど野菜と一緒に食べると、よりバランスのとれた食事になります。
ざる蕎麦で食べる場合の蕎麦つゆは、塩分が多く含まれています。塩分は極力控えて蕎麦を食べることが望ましいのですが、そうは言っても蕎麦を美味しく食べるには味付けも必要。その対策として、同時に「カリウム」の効果的な摂取が必要となります。